Let's be honest
みなさんこんにちは、
今日のテーマは、「Let's be honest」です。
⤵クリックすると拡大します!
「Let's be honest」とは、「正直に言うと」ということです。
早速ですが、
Let's be honest、薬機法の関係上話したいけれど話せないことがたくさんあります。でも、本当にたくさんの情報を私は知っています。
あなたもコンドリプラス(Kondri+)の情報が知りたければ、ZOOM説明会に無料で参加してみてください。白川先生やBossグループの開催する説明会に参加されることをお勧めします。
Let's be honest、私が今まで関わってきた会社で、株式会社グローイングリッチのようなところはありませんでした。素晴らしい商品だけではなく、素晴らしい報酬プラン、そして、何よりも会社のスタッフが親切丁寧で、人間味に溢れる、いい人たちの集まりです。
Let's be honest、私は株式会社グローイングリッチの関係者の方々を存じてます。役員の方々、スタッフの方々全てがスペシャリストであり、信頼できる方々です。
Let's be honest、私がゲットした情報では、近日中に新商品の詳細および発売日が発表される予定のようです。あくまでも噂なので明らかになり次第、最速でお知らせいたします。
Let's be honest、株式会社グローイングリッチのスタッフには酒豪が多いという噂です。ただし、田中豊彦会長は除くというのが一般的な見解のようですが、真相はわかりません。
Let's be honest、私はもっと、このブログを読んでくださるあなたと親しくなりたいです、情報を共有したです。親しく語り合ったり、メールでのやり取りをしたいです。そのためには、気軽にお問い合わせのフォームにあなたの情報を書き込んで送ってください。
よくここまで「Let's be honest」という書き出しの文章を読んでくださいました。心からあなたの忍耐に感謝します。
この書き出しは、私が中学生の時に後輩が彼女からもらったラブレターに使用されていた「By the way」で始まる定型文に従ったものです。
正直言って、By the way(ところで)で始まるラブレターには辟易(へきえき)してしまいました。
ですので、今回の「Let's be honest」で始まる文章に閉口されたという方がおられることは否めません。
でも、正直に言いたいことが言えないもどかしさを間接的にでも感じてもらえたら今回のブログは成功です。
どうぞ、気軽にお問い合わせをしてください。←これが私の本音です!
コンドリプラス(Kondri+)について、私が知っていることをあなたに分かち合える最初の一歩は、お問い合わせを気楽にしてくださることです。
決して、あなたを取って食おうというわけではないので、安心してお問い合わせをしてください。
ここまでしつこいと、私の人間性が疑われるかもしれませんが、最後に私の正直な気持ちをに言ってもいいですか?
私は今すぐにでも穴を掘って、「大様の耳はロバの耳」と叫びたいようなもどかしい心境なのです。←実際にはしませんし、できませんが( ´艸`)
Let's be honest、あなたにお伝えしたい素晴らしい情報がたくさんあるのです。
「この続きは、明日の心だ~!」
という懐かしすぎるフレーズで終わりたいと思います。
From 愛用者の佐々木専務

にほんブログ村
a:378 t:2 y:2