コンサルタントの仕事とは
みなさんこんにちは、
今日のテーマは、「コンサルタントの仕事とは」です。
⤵クリックすると拡大します!
コンサルタントと申しましても、いろいろなコンサルタントがあります。国が認めたコンサルタントの資格としては、「中小企業診断士」というものがあって、コンサルタントとして唯一の国家資格です。
私は中小企業診断士の資格はございませんが、コンサルタントとして実績が5年以上ある場合にはコンサルタントとして仕事ができることに甘んじて20年もやってきました。
お医者様で「私はブラックジャックです!」と言われる先生を存じておりますが、ブラックジャックは無資格の医師という設定ですので、自分のことをいくら秀逸である、優秀であると言いたいことはわかりますが、「私はブラックジャックです!」と言うのはどうだかと正直思います。
ということで、コンサルタントの仕事というのは医師免許とは違い、国家資格を持っていなくてもできる仕事であることはなんとなくでもご理解いただけたと思います。
さて、ここから本題に入っていくのですが、コンサルタントの仕事とは多岐に亘るとよく言われます。でも、実際にクライアントに対して何をする存在なのかについて言及されることも少ないかと思われます。
今から申し上げることが正しいかどうかは別として、私が考えるコンサルタントの仕事とは、クライアントの頭の中を整理整頓してあげることだと思っています。
経営者は、いろんなことを考えなければなりません。
少しだけ専門的に分類すると、マーケティング、マネジメント、イノベーションという3分野に分けることができるのですが、詳しいことについて興味のある方は自分で調べていただくこととして、言いたいことは経営者の頭の中は散らかっている子供部屋のような状態であるということです。
子供部屋?
経営者は現実世界だけにとどまらず、将来についての夢(ビジョン)を語る存在でもあります。まるで夢見る子供のようにです。
だから、ただ単純に子供部屋を片付けるだけでは不完全なのです。
一つ一つの事柄を分野毎に分類して、ある時には優先順位を付けながら整理してあげることが必要になります。当然、実行できることとできないことを裏付け根拠(エビデンス)を示しながら、経営者に納得していただきながら一緒に棚や引出しに整理していくのです。これを伴走型コンサルティングと申します。
ある時には、見出しやタイトルを棚や引出しの見やすいところに張り付けながらです。
コンピューターの用語に少しだけ詳しい方には、ディレクトリー管理とか、フォルダー管理というとわかりやすかもしれません。
長い前置きはここまでにして、本題に入りますと、
このブログも整理整頓がなされています。
カテゴリ管理がしてあります。
ブログ、Kondri+ビジネス、Smile History、その手があったか!、リーズナブル、仕事へのこだわり、業務連絡、稀有(けう)な話
今日のブログで「118話」にもなるので、この辺りでカテゴリの説明をしておく必要があるのではないかとコンサルタントの私は勝手に考えたわけです。「明日は119という危険な数字に至るからです!」←偶然ですけど( ´艸`)
もう少しだけ、お付き合いいただけるでしょうか!
明日から図書館のようにとはいきませんが、ある程度整理された棚から必要な情報を取り出せるようにブログにおけるカテゴリを理解していただけるとよいかと思います。
ブログ:コンドリプラス(Kondri+)商品の説明について書いています。薬機法という法律がありますので、効果効能については一切触れたり書くことはできませんが、(読者の)あなたが想像力を逞しくして読み進めるとなんとなくわかるように書いてあります。(読者よ悟れ!)
Kondri+ビジネス:コンドリプラス(Kondri +)のビジネスであるアフィリエイトを行うことによって、コンドリプラスビジネスの報酬システムを効果的に活用して、どうやってお金を作るのか(Making Money)についてできる限り分かりやすく説明しています。(特にネットワークビジネスとはどこが違うのかについても説明しています。)
Smile History:株式会社グローイングリッチの田中豊彦会長と樋口陽子社長のお二人が東京の代官山スタジオに素晴らしいゲストをお招きして、ゲストへのインタビューを通して、事業についての楽しいお話しや苦労話、ゲストの考え方などを話していただくトーク番組です。(楽しくってためになる、ゲストが苦労して成功するまでのストーリーを話してもらいます。)
その手があったか!:ブログの著者である富士工業有限会社 専務取締役 佐々木真悟 の別称「悪代官」が教える「こんなやり方があったのか、こんな考え方でやるのか」という内容のブログです。実際に言われた通りにそのまま出来たとしたら成功できるでしょうが、8割の方はドンびきすること間違いなしの方法です( ´艸`)
リーズナブル:コンドリプラス(Kondri+)商品のお得な買い方やお得な情報をお教えします。
仕事へのこだわり:22歳から社会人として6回の転職を繰り返してきた佐々木専務が仕事を進める上での個人的なこだわりについて、あたかもまことしやかに説明する気づきの多いブログです。
業務連絡:株式会社グローイングリッチおよび富士工業有限会社からの業務連絡やお願いを赤裸々に綴った内容です。
稀有(けう)な話:このブログはタイトルの通り、普通の人がなかなか経験や体験しないであろう内容を書いているノンフィクションブログです。本当だったら怖いだろうな!って思うようなことが書いてありますので、感受性の強い方は読まない方がいいかもしれません。
このように毎回のブログをカテゴリ毎には分けてはおりますが、あくまでの子供部屋の中を整理整頓しているようなものですから、必ずしも正しいカテゴリに分類できない場合もありますので、ご了承願いたい部分も多分にございます。
明日のブログで119番に至りますが、ブログを読むことによって、ダイヤルしたいような衝動にかられたとしても決してダイヤルされませんようにお願いいたします。
「この続きは、明日の心だ~!」
という懐かしすぎるフレーズで終わりたいと思います。
From 愛用者の佐々木専務

にほんブログ村
a:629 t:1 y:3