コンドリプラス(Kondri+)ビジネスについて
みなさんこんにちは、
今日からはコンドリプラス(kondri+)ビジネスについて書いていきます。
上の記載は、「株式会社グローイングリッチ社の公式ホームページ」の「ホーム」のページをスクロールして下の方にあるものです。
ここに書いてあるのは、「卸販売・代理店制度について」
法人様につきましては、卸販売・代理店制度がございます。
くわしくは代理店卸販売制度をご覧くださいませ。
個人の方はアフィリエイト制度をご利用ください。
そうです、コンドリプラス(Kondri+)ビジネスは、法人については、「卸販売・代理店制度」。個人については、「アフィリエイト制度」によるビジネスであるということです。
決して、ネットワークビジネス(マルチレベルマーケティング[M.L.M])ではないということです。
卸販売・代理店制度については、聞き慣れたものかもしれませんが、一般的な販売方法です。すなわち、代理店として商品を仕入れて販売するものです。
アフィリエイトについては、聞き慣れない、初めて聞いた方もおられるかもしれないので、少し説明を加えておきます。
アフィリエイトは、インターネット上で販売されている商品を宣伝することで収入を得られる仕組みのことです。
Amazonや楽天などで販売されている商品を宣伝しているホームページ(サイト)がありますが、あれがアフィリエイトサイトです。
インターネットやSNSを使って、商品を紹介して報酬がもらえるなら、ネットワークビジネス(M.L.M)ではないのか。
でも、手段・方法はどうであれ、やってることは、他人に商品を紹介することによって報酬が発生するのだから、ネットワークビジネスじゃないのか?
と勘違いされる方もいらっしゃるかも知れませんが、コンドリプラス(Kondri+)ビジネスは、ネットワークビジネス(M.L.M)ではありません。全く別のものなのです。
では、ここからネットワークビジネスとアフィリエイトビジネスの違いについて簡単に説明しましょう。
ネットワークビジネス(M.L.M)は一般的に、
1)入会金がある
2)毎月の購入義務がある
3)購入していないと報酬がもらえない
などの個人に対しての特定負担が生じます。
つまり、常にマイナスからのスタートであり、プラスになる人が現実的に少ないという欠点があります。
それに対して、アフィリエイトは、
1)入会金がない
2)定期購入義務がない
3)購入していなくても報酬がもらえる
というゼロからのスタートになります。
つまり、ゼロからプラスの範囲でしか動かないので、誰もマイナスにならないのが特徴です。
■知らない人に教えてあげる仕事
他人に感謝されつつ、報酬がもらえる仕事が
アフィリエイト
というビジネスなのです。
コンドリプラス(Kondri+)ビジネスは、「卸販売・代理店制度」と、ネットワークビジネスと似ているようですが、全く別物の「アフィリエイト制度」であるということがご理解いただけたでしょうか。
明日も引き続き、コンドリプラス(Kondri+)ビジネス、特にアフィリエイト制度についてお話ししたいと思います。
「この続きは、明日の心だ~!」
という懐かしすぎるフレーズで終わりたいと思います。
From 愛用者の佐々木専務

にほんブログ村
a:873 t:1 y:1